天然成分たっぷりの豆乳。
しかし、豆乳を飲んだら生理が早まる・生理が不順になったということはありませんか?
美容効果がたっぷりの豆乳を飲み続けたいけど、生理不順を起こしてしまわないかな?と不安になりますよね。
今回はそんなお悩みの方の為に、豆乳を飲むと生理が早まるのか?について生理とも関係性を調べました♪
Contents
豆乳と生理は関係ある?

豆乳は、生理に関係があります!
何故、豆乳が生理と関係があるのか紹介しますね♪
豆乳に入っている成分がポイント
豆乳の主な栄養成分は、たんぱく質・ビタミンB群・ビタミンE・レシチン・サポニン、そしてイソフラボンなどの食品成分が含まれております。
特にイソフラボンは、私達の体内で女性ホルモンの「エストロゲン」に似た働きをします。
エストロゲンは、いろいろな働きをするホルモンで、女性に生理をもたらしたり、ふくよかな体つきや美しい肌を守っています。
また、エストロゲンは骨からカルシウムが溶け出すのを抑える重要な働きをしていて、閉経などによるエストロゲンの減少が「骨粗しょう症」のリスクを急増させるんです。
骨粗しょう症予防の為にも、エストロゲンの代わりの役目を果たすイソフラボンに注目が集まっているのです。
豆乳で生理は早まるの?

結論からいうと、豆乳には生理を早めたり不順にするような効果はありません!
豆乳の食品成分には、エストロゲンと呼ばれる女性ホルモンと似た働きをする成分も含まれており、豆乳を摂取することにより、 ホルモンバランスを整え、生理周期を安定させる手助けをしてくれます。
なので生理が不順になってしまった方は、安定した生理周期を保つための準備期間かもしれませんね♪
豆乳の生理への影響
豆乳に含まれているイソフラボンは、女性ホルモンのひとつであるエストロゲンと似た働き
同様に豆腐や納豆にも含まれるイソフラボンを生理中に摂取することで、生理痛を緩和してくれる働きが期待できます。
生理痛がひどい方などは、豆乳を飲んでみるといいカモしれませんね。
女性には嬉しい効果がいっぱい
豆乳にはダイエット中に気になるコレステロール値にも作用するサポニンが含まれており、効率よく働きかけてくれます。余計な脂肪分を分解し、肥満予防に繋がるでしょう。
その他、豆乳には豊富なビタミン類が含まれており、美肌効果に期待できます。
また、大豆イソフラボンの効果でお肌の新陳代謝を整えてくれる効果あり、ニキビや乾燥肌に悩んでいる人にもおすすめです。
コレストロール値が気になる人方や、ニキビや乾燥肌にお悩みの方は、お料理やデザートにうまく取り入れてみてください♪
まさにイソフラボンは「女性の美と健康の強い味方」ですね♡♡
豆乳を飲んで生理周期を整えよう!
いかがだったでしょうか?
今回の豆乳の効果についてまとめました♪
- エストロゲンに似た作用により、生理周期を安定させる
- ニキビや乾燥肌に効果の期待が出来る美肌効果
- 骨粗しょう症予防の効果
- サポニンにより脂肪分解効果で肥満予防
豆乳を飲むことで美肌効果や、正しい生理周期に導かれるということになりますね♪
生理周期が正しくなれば、体調改善や美肌効果が期待できますので、良いスパイラル習慣になりますね♡
なので普段の食事に豆乳を取り入れて、美活しましょう♡♡